第1回国際がんフォーラム 2015年01月30日 今日は、第1回国際がんフォーラムが開催され、所長の福田がシンポジストとして『終末期を迎えるがん患者とその家族を支援する看護の現状と今後の課題について』お話ししました。 今後のがん看護について活発な意見が交わされました。 がんサバイバーの方の「がんになって人生が大きく変化した。人に、家族に感謝できる自分になれた。がんになって良かった」という言葉がありました。 簡単には言えない言葉だと思います…続きを読む
まちのナースステーション八千代です 2015年01月28日 毎日の電話対応の中で、「まちのナースステーション八千代の〇〇です」と話すようにしているのですが、ステーション名が長いためか「もう一度、いいですか?」とか「松戸ナースステーションさんですか?」とか聞き直されることが度々あります。 先日、お電話したときに「まつのナースステーションさんですか?」と聞き返されたとスタッフで話していると、秋田出身のIさんがすかさず「まつの↗なあすすてえしょんやちよで…続きを読む
勉強会 2015年01月27日 今日は、小児の人工呼吸器についての研修会が行われました。 呼吸の仕組みを説明するのに、お手製の人工肺の模型を用意してくれました。 下の青いゴム風船(横隔膜)を引っ張ると、上のピンクの風船(肺)が膨らみます。 色んな種類の人工呼吸器があり、それぞれの特性があることがよくわかりました。 続きを読む